DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ検索結果ページ

検索結果:

システム・鳥観図
  • 緩やかなマイグレーション(その1)

      今回から2回連続で、マイグレーション(移行)にフォーカスを当てたお話をしたい。1回目は、近年の複雑化した企業システムが抱える”汚れたマスタデータ環境”を少しずつ浄化する移行方法についてお話したい。ずばりその […]続きを読む
  • 「何とかなる」という言葉

    【質問】 プロジェクトがトラブル中で終わりが見えません。モチベーションも維持できず辛いです。 (25歳女性) 【かずみ先生より】 終わりが見えないと思ったプロジェクトが過去にありました。テストフェーズが始まったところから […]続きを読む
  • 「世界的ITアーキテクトのNPOであるIasa日本支部が、いよいよ始動(9月10日品川) ~ 皆で参加しよう!ビジネスに貢献するITの輪 ~」

    渋谷駅前の再構築を頭に浮かべてみてください。建築・建設の世界では個々の建物、施設などをデザインする前に、整合性と一貫性の確保された町全体を俯瞰できる魅力的な全体デザイン(初期の全体アーキテクチャ)が、重要になります。同様 […]続きを読む
  • その気にならないと、人は変わらない。

     複数のシステム子会社の人事や現場の部長とのお客様との会話で、「その気にならないと、人は変わらない。」で真剣な議論をする機会がございましたので、今回はそのことをご紹介します。  話しの骨子は次の通りです。 ・親会社のビジ […]続きを読む
  • グロ-バル対応モデル

    近年、国内マーケットの飽和により殆どの経営者が”グローバル化”を口にするようになった。これにより、その業務処理を支えるIT・システムのグローバル対応が必然的に取り沙汰されるようになってきた。まず、 […]続きを読む
  • CIOの思考

    1 はじめに もう8月も終わろうとしている。どことなく「ワニとシャンプー(*1)」ではないが、楽しかった夏を思い出しながら宿題をしないと・・という気分になる。もういい歳なのだが(笑) この夏の余韻を味わいつつ、新たなステ […]続きを読む
  • 【第36回】真夏のグレムリン~自己増殖するタスクたち~

    ご訪問ありがとうございます!          < 前回 | 目次 | 次回 > 残暑厳しい中、いかがお過ごしでしょうか?グレムリンは一見かわいい小動物ですが、真夜中に食物を与えると狂暴化し、水を浴びると一気に自己増殖す […]続きを読む
  • ナラティブの薦め

    これまでこのコーナーでは、EA(エンタープライズ・アーキテクチャ)を構築する際は、各種の標準化されたモデル図(ER図、クラス図、システム関連図など)を用いて属人性を排除した設計図を描くように言ってきた。確かに確固たる記述 […]続きを読む
  • 【第35回】プロジェクト・サクセス・クライテリア(成功判断基準)

    ご訪問ありがとうございます!          < 前回 | 目次 | 次回 > 前々回の工程完了判定基準、前回のカットオーバー・クライテリアに続き、今回はクライテリアシリーズの第三弾として、プロジェクト・サクセス・クラ […]続きを読む
  • 「小善は、大悪に似たり、大善は、非情に似たり」

    本来の意味は、自己満足のために行う善行(小善)が、それが善意から発したものであったとしても結果的に人をひどく傷つける大悪を生み出すことがある。また、それに対して、本気で相手のことを考えて行う善行(大善)は、時として厳しく […]続きを読む

話題のキーワード

PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」