DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ検索結果ページ

検索結果:

データモデル
  • パーソナル・キャンバスのススメ -自分のビジネスモデルを作ってみよう-

    私はコンサル業務の傍らIasa(アイサ)という団体で活動をしています。IasaはビジネスとITアーキテクチャのプラクティスと知見に強みを持つNPOで、グローバルで通用するITアーキテクト専門職の普及をミッションとしていま […]続きを読む
  • AI トップカンファレンスレポート ~NeurIPS2021編~(その2)

    1. 強化学習で注目されているトピック 前回のブログ(「AI トップカンファレンスレポート~NeurIPS2021編~(その1)」)では、NeurIPS2021を分析した結果、強化学習が非常に重要なトレンドであることを述 […]続きを読む
  • マネジメントシステム (MS) とEAを共通言語にしよう!

    今回より「マネジメントシステム(以下、MS)とEAの活用」をテーマにブログを書かせていただくアイ・ティ・イノベーションの井﨑です。どうぞよろしくお願いいたします。まずは自己紹介を交えながら本ブログのテーマ設定の背景という […]続きを読む
  • 【連載:IT哲学のススメ】その5 林が考えるIT哲学モデル 組織運営の考え方

    今回は、IT哲学モデル・組織運営の考え方について具体的な解説をする。 企業の設立動機(夢や関心事)から、その企業の事業の方向性やシナリオが決まり、理念や行動指針が決定し、組織が創られる。そして企業のシナリオに沿って、組織 […]続きを読む
  • 『3分でわかる!システム企画一問一答』なぜ企画段階でデータモデルが必要なの?

    企画段階でデータモデルを作る必要ってある? お客様のシステム企画をお手伝いする際、こんなご質問をよくいただきます。 「企画段階でデータモデルを作る必要ってある?」 ご質問の意図は様々ですが、「そもそもデータモデルってどう […]続きを読む
  • Mobデータモデリングの薦め

    今回のブログはシステム開発時におけるデータモデリングの最も新しい進め方をご紹したい。最近、アジャイル開発の世界でMob Programming という新たなプログラム開発手法が密かに脚光を浴びている。従来のペアプログラミ […]続きを読む
  • SoRとSoEの融合シナリオ

    今回のブログは、今後の企業情報システムがSoRとSoEをどのように両立させてゆくかについて、エンタープライズアーキテクチャの面から迫ってみたい。バックナンバー2016.12.04 では、SoE領域を特別扱いするあまり、S […]続きを読む
  • メタデータのさらなる汎化

    メタデータのさらなる汎化 今回は再びデータ管理の原点に戻ってメタデータの効率的管理について述べてみたい。今年に入り本プログシリーズは、Episode-1さながらデータ管理の基礎に遡る話題を取り上げているが、近年活況を呈し […]続きを読む
  • データマネジメント界の巨星逝く

    今回のブログはITアーキテクチャから離れ、2月14日にご逝去されたDAMAジャパン元会長の松本聡さんとの思い出について、この場を借りてお話ししたい。 私と松本さんの出会いは、確か1996年、日揮情報(2016年富士通に買 […]続きを読む
  • マスタモデルでの四次元の扱い

    今回はマスタ系データモデルにおいて時間軸をどのように扱えば良いのかについてお話したい。バックナンバーでも何度か触れているが、我々が実社会をシステムに落とし込む際に最も苦手なのが、この時間軸(四次元目)である。企業システム […]続きを読む

話題のキーワード

PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」