DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ検索結果ページ

検索結果:

システム・鳥観図
  • まえがき:新連載はじめます ~ IT部門の応援歌 ~

     こんにちは。アイ・ティ・イノベーションの井﨑です。前回はEAとマネジメントシステムの活用というテーマで連載を書きましたが、今回から「IT部門の応援歌」と題して新たに連載をはじめます。 1. はじめに  IT部門は企業の […]続きを読む
  • 『3分でわかる!システム企画一問一答』現行(As-Is)調査は不要?やっぱり必要?

    現行(As-Is)調査は不要?やっぱり必要? いろいろなお客様とシステム企画の進め方についてお話しをする機会が多いのですが、「現行調査を行わず、いきなり新業務・システムの検討を始めても良いのでは(あるいは、いきなり始める […]続きを読む
  • 領域の違いを越えた共創

    経営視点の支援とエンジニア視点の支援を行うコンサルタントが連携して支援を行う場に同席する機会があり、レイヤー、領域の違いがあるにも関わらず、上手く連携していることに興味を感じたことについて、今回お話します。 主に扱ってい […]続きを読む
  • あらためてDOAとは何かを考える(1)~変わらざるものと変わりゆくもの~

    これから3回に分けてDOA(データ中心アプローチ)をテーマにしてみようと思います。ただ、今回はいつもと少し切り口を変えてみたいと思います。以前のブログで、西洋医学と東洋医学の融合という考えを紹介しました。これまでの西洋医 […]続きを読む
  • 【最終回】少しずつ良くしよう! ~ EAを用いた継続的改善 ~

     こんにちは。アイ・ティ・イノベーションの井﨑です。本連載も今回が最後となりました。連載開始からはや2年。。。思い出は最後にお話するとして早速本題に入ります。  今回は「少しずつ良くしよう! ~ EAを用いた継続的改善 […]続きを読む
  • データマネジメントの勘所 ~データドリブン経営のための品質モデル~

    昨今、データドリブン経営を標榜する企業は多いです。みなさんの企業でも、様々な取り組みを推進されていると思います。日経クロステックでも昨年に特集が組まれましたが、そこでは「データドリブン経営とは、経営者から現場まで全社で、 […]続きを読む
  • 改善ポイントを見つけよう! ~ EAを用いたパフォーマンス評価 ~

     気付けばもう年末。個人的に振り返ると今年もあっという間の1年でした。今年も何かといろいろありましたが、年末年始の休みの間に少し落ち着いて自分自身のパフォーマンス評価も兼ねて振り返りの時間を取りたいと考えています。  で […]続きを読む
  • 組織を成功させるリーダー ~成功する人の重要な資質~

    組織が成功するかどうかは、リーダーの資質にかかっている。 リーダーに求められるものは何か? 改めて考えてみよう。 組織には、継続的に一定の目標を達成し、尚且つ組織を変化・発展させ続ける使命がある。それを担うのが、組織のリ […]続きを読む
  • 『3分でわかる!システム企画一問一答』鉄板の前で、企画をさけぶ。発想力の鍛え方とは?

    鉄板の前で、企画をさけぶ。発想力の鍛え方とは? タイトルを見て「またもや弘中はテキトーな話をするつもりだな!」と思われた方、もしくは「眼精疲労で読み間違えたか?」と二度見された方、大丈夫です安心してください。 あなたの直 […]続きを読む
  • ITコンサルタントを始めて見えてきたこと

    ベンダー出身の筆者が、弊社ITコンサルタントを始めて約半年になりますが、自社の製品、ソリューションを提案するベンダーの立場から、ユーザーのサポートを行っていく業務に就いて、率直に感じたことをお話しさせて頂きます。IT I […]続きを読む

話題のキーワード

PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」