DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ検索結果ページ

検索結果:

エンタープライズアーキテクチャ
  • ビジネスプロセスを見える化しよう! ~ BAとMSの関係 ~

     前回のブログでは普段の業務の課題解決を行うための関係者間の共通言語としてのマネジメントシステム(MS)とエンタープライズアーキテクチャ(EA)について紹介させていただきました。今回からMSの中でも代表的なISO9001 […]続きを読む
  • 都市計画としてのアーキテクチャ(1)

    国内でもようやく「アーキテクチャ」という言葉が市民権を手に入れつつあるーそのように感じるのは私だけではないでしょう。例えば官公庁においては、デジタル化社会やSociety 5.0を実現するプラットフォーム設計の文脈でアー […]続きを読む
  • マネジメントシステム (MS) とEAを共通言語にしよう!

    今回より「マネジメントシステム(以下、MS)とEAの活用」をテーマにブログを書かせていただくアイ・ティ・イノベーションの井﨑です。どうぞよろしくお願いいたします。まずは自己紹介を交えながら本ブログのテーマ設定の背景という […]続きを読む
  • ユーザーエクスペリエンスとエンタープライズアーキテクチャ

    前回まで、エンタープライズアーキテクチャとデジタルトランスフォーメーションの関係をとりあげてきました。今回は視点を変え、ユーザーエクスペリエンス(以下、UXとあらわします)に触れたいと思います。昨今、UXという言葉を目に […]続きを読む
  • エンタープライズアーキテクチャとは(3) -DXのマスタープラン-

    ここまで2回にわたってエンタープライズアーキテクチャ(以下、EA)とは何かを語ってきました。EAとはひとことで言えば、「企業全体の構成要素の可視化と、その移行計画を定めるもの」です。さて、前々回コラムの冒頭で、“変革の時 […]続きを読む
  • エンタープライズアーキテクチャとは(2) -事業変革のアプローチ-

    4月21日に、弊社主催のプライベートセミナー「DX時代を勝ち抜くためのIT構想・企画とは」が開催されました。私も登壇の機会をいただき「ビジネス変革を推進するアーキテクチャ設計のセオリー」と題して、エンタープライズアーキテ […]続きを読む
  • エンタープライズアーキテクチャとは(1) -2つのパラダイム-

    最近では、デジタルトランスフォーメーション(以下、DXとあらわします)という言葉を耳にしない日はありません。DXをテーマにしたオンラインセミナーも頻繁に開催され、世の中の関心の高さが伺えます。しかし企業が本当にDXに取り […]続きを読む
  • 物理アーキテクチャのHEART(1)

    前回は、企業のアーキテクチャ全体を地平(遠くまで続く大地のなだらかな広がり)になぞらえて、時空を越えるその価値を考察してみました。論理アーキテクチャデザインにおいては、空間的にも時間的にもBig Think(大きく考える […]続きを読む
  • アーキテクチャの地平 -論理アーキテクチャと物理アーキテクチャ-

    前回は、論理アーキテクチャと物理アーキテクチャのそれぞれを「都市計画」と「家づくり」になぞらえてみました。その上で、「家づくり」に相当するITプロジェクトは、より俊敏なスタイルに変わっていくべきと書きました。言い換えると […]続きを読む
  • アーキテクチャをデザインするということ(1)

    私が理事を務めるIasa日本支部のイベント「第8回BITAS Executive Series 2019」が、去る10/30-11/1に開催されました。国内外の有識者をお迎えし、最新のデジタル活用の事例を伺うことで多くを […]続きを読む

話題のキーワード

PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」