DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ

ブログ

リーダーの本質 ~ブライアン・マーティン 林 衛 コラボレーション・コラム~ 第8回「成功するための失敗のとらえ方」

ブライアン・マーティン IAS 会長 兼 最高経営責任者 米国の多国籍企業リーバイ・ストラウス社の日本支社長を経て、アジア地域総責任者に。その後ドイツの多国籍企業、トリンプ・インターナショナルの日本支社長。ニュージーラン […]続きを読む

英国人と日本人

8年ぶりに英国を訪問し、英国のスキル標準推進組織(SFIA)とNPO組織で方法論の普及をしているDSDMの関係者と打ち合わせを行なった。 英国人と接して感じることは、どのビジネスマンも論旨がはっきりしていて、筋さえ通って […]続きを読む

モチベーション(Motivation)

モチベーション(動機付け)は、やる気や意欲を起させる事である。プロジェクトマネジャは常にメンバーを動機付けすることで、プロジェクトが高い成果を得られるように仕向けることを求められている。 モチベーション理論の多くは産業心 […]続きを読む

気持ち−行動をささえる基本

最近ある会社で主催したプロジェクトマネジメントのトレーニングコースで、プロジェクトを成功させるための重点事項を受講者に、チームで話し合ってもらって発表を聞く機会があった。 その中であるチームは、プロジェクト成功には、「気 […]続きを読む

ITSSの効果的な導入の仕方 ~優れた人材を育成しIT組織を強化するためのITSS 120%活用術~

IT技術者のスキルをITスペシャリスト、コンサルタント、カスタマーサービス、プロジェクトマネジャ等、職種別に分類し、そのサービスを提供するのに必要なスキルはなにか、実務能力を体系化し「みえる」化した「ITスキル標準(IT […]続きを読む

チェンジリーダー(Change Leader)

一般的にリーダーの役割は、プロジェクトやチームを導き、目的や目標を達成することであるが、チェンジリーダーは、特に組織の変革期においてその変革を推進するリーダーであり、「現代の経営」他多数の著作で有名な経営学者ピーター・F […]続きを読む

リーダーの本質 ~ブライアン・マーティン 林 衛 コラボレーション・コラム~ 第7回「ゴール設定を避けたがる理由」

ブライアン・マーティン IAS 会長 兼 最高経営責任者 米国の多国籍企業リーバイ・ストラウス社の日本支社長を経て、アジア地域総責任者に。その後ドイツの多国籍企業、トリンプ・インターナショナルの日本支社長。ニュージーラン […]続きを読む

コミュニケーション力について

コミュニケーションとは何であろうか? プロジェクト活動を行なう上で必要な能力の一つにコミュニケーション力がある。最も重要な基礎能力だろう。 それではコミュニケーションが、うまくいっていない状態は、どのような状態をさすのだ […]続きを読む

梶川 哲生さん(3) コラボレーティブ・ブレイン株式会社 代表取締役

梶川 哲生さんコラボレーティブ・ブレイン株式会社 代表取締役 1979年メーカー系開発会社に入社しリアルタイム系のOS開発やUNIXの移植に従事。80年代後半より外資系大手通信会社で、システム部門開発マネジャ、アジア地区 […]続きを読む

リーダーの本質 ~ブライアン・マーティン 林 衛 コラボレーション・コラム~ 第6回「リスクとリターンの関係」

ブライアン・マーティン IAS 会長 兼 最高経営責任者 米国の多国籍企業リーバイ・ストラウス社の日本支社長を経て、アジア地域総責任者に。その後ドイツの多国籍企業、トリンプ・インターナショナルの日本支社長。ニュージーラン […]続きを読む
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」