DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ

ブログ

  • 音楽への招待 - リラックスタイムの創造

    多忙で、プレッシャーのかかる仕事をしている人には、リラックスできる時間を持つことが必要だ。 私自身は、どのようにしているかを紹介しよう。   私の場合、仕事の上では常に新たな取り組みを必要とするが、私自身の余暇にもリラッ […]続きを読む
  • インドに学ぶ

    インド訪問は、今回で7回目になった。同じ場所に、同じ目的意識で訪問しているといろいろな変化が見えてくる。 私は、2年前からインドのプネで日本人のIT技術者にソフトウェアエンジニアリングを教えるビジネスを展開している。昨年 […]続きを読む
  • コミュニケーション

    「コミュニケーション」という言葉の語源を辿ると、「分かち合う」という意味だそうだ。 会社組織の中では、たびたびコミュニケーションの問題が発生している。人が構成要素になっている組織では、コミュニケーションが基礎となることは […]続きを読む
  • 加藤光峰先生との出会い 亀甲文字の世界

    亀甲会の主催者である書家の加藤光峰先生とは、私が常連客となっている家庭料理の店「あられ」で、よくお会いする。好きな酒を酌み交わしながら芸術の話しを気楽にできるのも、店のお客には地位や役職などでの上下関係が無く、誰とでも話 […]続きを読む
  • ふたたびプロジェクト活動の本質について

    久しぶりに、筆者が過去に開発し、講師をしていたプロジェクトマネジメントのセミナーで、挨拶と短い講演をすることになった。 プロジェクト計画とリスクマネジメントの方法をワークショップにより理解することができる実践演習であり、 […]続きを読む
  • IT組織のトップは、現場力を高めよ!

    トップが、現場と乖離していると言う言葉は、以前から世の中の課題になっている。 所謂、「現場と経営のギャップ」の存在である。 IT部門、情報子会社、SIベンダーなど、どのIT組織でも人事ローテーションが実施される。組織の活 […]続きを読む
  • リーダーシップとは何か?

    インターネットでリーダーシップを検索すると、かなりの情報が出てくる。自分が納得できるリーダーシップの情報を得るためには、様々な判断が必要になる。これは、楽しいことだ。 リーダーシップとは、 P.F.ドラッカーは、著書「現 […]続きを読む
  • 本当のコミュニケーション

    常に平常心で、温かく、明るく人に接します。 人の話を良く訊き、自分の感覚を信じてありのままに意思を伝えます。 この2点は、アイ・ティ・イノベーションの行動指針の記述である。 この記述は、全部で7章から成り立っていて、2番 […]続きを読む
  • プロジェクトと人生

    プロジェクトは、以下のような特徴がある活動だと私は、理解している。 頑張れば達成できるビジョン、達成目標がある。つまり、組織にとっても、個人にとっても意義のある活動だと言える。 目標、資源などを先に約束する有期的(期限が […]続きを読む
  • ドライデイ

    1月30日(火曜日)から2月8日(木曜日)まで、インドのムンバイ、プネ、バンガロールへ出張した。今回は、IT企業トップマネジメントの方々8名をインドの一流IT企業へ訪問紹介すること、弊社がインドで実施しているグローバルI […]続きを読む
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」