DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ

ブログ

原点にもどる

年末になり、挨拶回りで多くのCIO、IT部門の責任者の方にお会いしている。 一年を振り返り、来年の見通しを立てる良いタイミングである。 ここ数年の間に、ITプロジェクトの難易度、複雑化が進行しており失敗プロジェクトが、多 […]続きを読む

日本版村興し

12月初旬、週末をかけて種子島を訪問した。 一般の人には、種子島は、鉄砲伝来とH2ロケットの打ち上げ基地があることで知られている。私が、なぜ種子島を訪問することになったのかをお話しよう。 種子島出身で故郷にITの学校を創 […]続きを読む

実のあるムダ話のすすめ

あるIT会社の社長、役員の方と久しぶりにお会いし、会話が弾んだ。 仕事をいただいたお礼と、今後の企画の売込みが目的で訪問したのであるが、会食を含めて4時間半以上の打ち合わせになった。しかしその間ビジネスに直接かかわる会話 […]続きを読む

空気が読める人

先日、電車に乗っていたら中吊り広告の雑誌タイトルに「空気の読める男」認定試験とあり、思わず笑ってしまった。 そもそも、この話題が出てくる理由は、日本人のコミュニケーション力や判断能力が落ちているということである。特に、男 […]続きを読む

達人のつぶやき 100号を迎えて

「達人のつぶやき」を始めたのは2003年の10月から、約4年間書かせていただいた。様々な読者の方々に、辛抱強く読んでいただいて心から感謝しております。 100号記念のメッセージをくださった黒澤さん、成本さん、平鍋さん、松 […]続きを読む

もう少し深く考えよう

先日、ある会社の役員の方と話をした際に「考える」社員が少なくなってきているという悩みを聞かされた。 役員「例のあの件は、考えたのか?」 社員「はあ、考えましたが、分かりませんでした。」 役員「この計画について、十分考えて […]続きを読む

永遠の友

 私には、小学校、中学校、高校時代から52歳の今に至るまで、40数年以上、継続的に付き合っている友達がいる。幼少のころからお互いを見ているので、隠し事もないし、気心も知れている。今、男女同じぐらいの数人ずつのグループで仲 […]続きを読む

人材育成の方法 -プロセスや手法導入の前になすべきことがある

私は、ここ2,3年、IT組織における人材育成やスキルに関する講演を引き受けることが多い。私の講演回数の半数以上が、人材に関する話題だ。組織や会社、プロジェクト・・・何をとっても目標を達成するためには、人の問題がついて回る […]続きを読む

貢献という言葉を忘れるな!

 最近の報道で気になるものは、大手の英語塾と介護ビジネスの話題である。 もともとのビジネスは、外国語を学びたいと切望する人々に利便性があり安価で 良い教育の機会を提供することではなかったのか? また、介護の世界にビジネス […]続きを読む

自分らしく生きること

お盆休みと年末、年始は、いろいろな仲間と行事が予定され、懐かしい人に再び会う機会がある。昔の友人が、自分をどのように見ていたか、あるいは、自分からその友人がどのような存在であったか、昔仲間と酒がすすむうちに自然と個人の話 […]続きを読む
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」