DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ

ブログ

コラボ第二回:プロとして大切な第一印象、コーチングの歴史を正しく知る

今回の桑原さんの話(“第一印象を制する者は、ビジネスを制す”)は、具体的ですばらしい。 先輩アナウンサーから「私は、初めて会う人に、“さすがアナウンサー”、と思ってもらえるように気を付けている」と […]続きを読む

【第16回】段取りの五:体制図を作成する

< 前回 | 目次 | 次回 > 段取りの五つ目、今回はプロジェクトの“体制図”を作成します。 体制図を作る目的は、プロジェクトに参加するメンバーとそれぞれの役割、そしてメンバー間の指揮命令系統を定義することにあります。 […]続きを読む

【第7回】BAはユーザとPMを繋ぐ触媒

< 前回 | 目次 | 次回 > 先日、ユーザ系システム子会社の役員の方と「仕事のやりがい」について議論をしました。その方は温厚で控えめですが、目標の達成に向け周りの人を巻き込みながら真摯かつ愚直に即行動する方です。また […]続きを読む

鷹山公に学ぶ十ヵ条

 今から10年程前、私は、上杉鷹山に関心を持ち、鷹山のふるさとである、米沢の町を2000年、2002年と訪問している。実際に鷹山が暮らした地方を訪問することで、その土地の風土や文化が、理解することができる。    鷹山に […]続きを読む

【第1回】歴史を振り返る:コーチングとは何か?

< 目次 | 次回 > 読者のみなさま。はじめまして! このたび連載を担当させていただくことになりました株式会社アネゴ企画の上田雅美です。当社は主に『エクゼクティブコーチング』を大きな柱として、経営者をはじめとしたトップ […]続きを読む

コラボ第一回:コラボをはじめるにあたって

この度、すばらしい女性専門家の方々とソフトスキル普及のためのメルマガをはじめます。  上田雅美さん(https://www.it-innovation.co.jp/2010/08/09-153211/)と 桑原麻美さん( […]続きを読む

【第1回】自己紹介

<  | 目次 | 次回 > 読者の皆様、初めまして! フリーアナウンサー桑原麻美です。 暑い日が続いておりますが、体調を崩していませんか?私は6月生まれのせいか、寒い冬より暑い夏のほうが好き!家にいる時は部屋の風通しを […]続きを読む

【第6回】BABOKⓇの6つの知識エリアについて

< 前回 | 目次 | 次回 > 先日、BAを事業の中軸に据えられているベンチャー企業の社長とお話しをする機会がありました。  「BAとはどのような仕事をすると考えられていますか?」  とご質問したところ  「業務知識を […]続きを読む

【第15回】段取りの四:スケジュール表を作成する

< 前回 | 目次 | 次回 > 今回は、プロジェクトの“スケジュール表”を作成するというお話です。 材料として使うのは、前回作成した“作業リスト”。このリストで洗いだしたそれぞれの作業を、「誰が、いつからいつまで実施す […]続きを読む

ふたたびインド訪問 グローバル化への対処

 今年の2月以来4ヶ月ぶりにインドへ出張した。7月24日から8月1日までである。成田から出ているANAの直行便でムンバイへの到着時刻は18:50分で、夕方である。到着してすぐ車で近くのホテルへ移動する。  日本では、連日 […]続きを読む
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」