DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ

ブログ

【第21回】システム企画書を完成させる! IT化の構想・企画段階における“How”の明確化で仕上げ。

< 前回 | 目次 | 次回 > 前回のメルマガでは、IT化の構想・企画段階における“業務・システムの概要定義(What)”、つまり今後の業務の概要、必要となる役割や組織、情報システムの構造、現状からの移行を検討し、その […]続きを読む

心の機微

 人の心は、複雑である。ほんの些細に思えるようなことが影響して嬉しくなったり、悲しくなったりする。人の心をもてあそんだり、つけこんだりすることは、いけないことだ。私は、できるだけ正直にストレートに、気持ちや考えを相手に伝 […]続きを読む

【第20回】どのような業務・システムを実現するのか? IT化の構想・企画段階における“What”を明確にする。

< 前回 | 目次 | 次回 > 前回のメルマガでは、IT化の構想・企画段階における“要求の取りまとめ(Why)”、つまり何のためにこの企画を計画し、実施する必要があるのかを明確にすることについてお伝えしました。  この […]続きを読む

【第19回】ITプロジェクトの成否は、IT化の構想・企画段階において「目的」を明確化出来ているか否かが全て!

< 前回 | 目次 | 次回 > ITプロジェクトは、その実施を決定する前に、実施目的を発注者企業側で決める「システム企画書」なるものが通常は存在します。このシステム企画書を作成するフェーズのことを、ここでは「IT構想・ […]続きを読む

少し先の旅の計画

 私は、仕事柄、毎月のように海外に出かける。若い頃は、ヨーロッパに多く出かけた。ロンドンが中心で数ヶ月滞在し、週末は、音楽や博物館や美術館めぐりをした。30代になり、行き先は、アメリカが多くなった。40代に入り日本企業の […]続きを読む

【第18回】「仕事の教え方」、基本に立ち戻ってみよう!

< 前回 | 目次 | 次回 > ・早口で言わない ・間違えても怒らない ・相手が分かる言葉で教える ・仕事の順番を教える ・良く聞こえる声で言う ・聞いていなかったら、最初から言う ・解るまで教えてあげる ・仕事のやり […]続きを読む

ハナミズキ - 旅の途中

 人は、旅に出ると情緒が鋭くなることがある。  飛行機の中で偶然見た「ハナミズキ」という映画に感動した。  新垣結衣演じる紗枝、と生田斗真(康平)の10年の恋の物語、純愛物語である。互いに北海道の同郷で育ち、恋に落ちた高 […]続きを読む

【第25回】問題と対応状況を確認する

< 前回 | 目次 | 次回 > プロジェクトは未知への挑戦ですから、途中で様々な“問題”がどうしても発生するものです。 “問題”とは、プロジェクトの目標達成に影響を与える、既に発生した(または発生することが確実となった […]続きを読む

【第17回】必要だと思っていることを否定してみよう!

< 前回 | 目次 | 次回 > 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。  さて年始早々否定的なタイトルではありますが、ご容赦ください。  年始にあたり、私もそうですが皆さまも新たな決意を抱かれる […]続きを読む

できる人に共通なこと

新年明けましておめでとうございます。本年もメルマガよろしくお願いいたします。 新年最初の話題は、「できる人」です。  私は、様々な「できる人」とこれまでに出会い勉強をさせてもらっている。できる人は、単に仕事ができるだけで […]続きを読む
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」