DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション
採用情報
メルマガ登録
お問い合わせ
menu
clear
選ばれる理由
DXコンサル支援
DXコンサル支援
DX戦略/構想企画
ITアーキテクチャデザイン/変革
データ利活用支援
プロジェクトマネジメント/PMO
研修・人材育成
研修・人材育成
オープンコース
インハウス研修
人材育成コンサルティング
Modus Academyとは
研修資料ダウンロード
ビジネスパートナー主催研修
方法論・ツール
方法論・ツール
IT構想・企画方法論
プロジェクトマネジメントオフィス運営方法論
プロジェクト・マネジメント方法論
MDM設計構築方法論
TR-HUB設計構築方法論
見積り方法論
システム開発方法論
テスト方法論
メタデータ管理ツール Metanoah
事例紹介
事例紹介
株式会社エムアイカード 様
双日テックイノベーション株式会社 様
株式会社TIS 様(事例2)
株式会社フェリシモ 様
豊田通商株式会社 様(事例2)
一般社団法人日本自動車連盟(JAF) 様
生化学工業株式会社 様
豊田通商株式会社 様(事例1)
セミナー
セミナー
フォーラム
セミナーレポート
資料ダウンロード
会社情報
会社情報
会社概要
代表挨拶
沿革
役員およびコンサルタントの紹介
社員の声
アクセス
ブログ
選ばれる理由
DXコンサル支援
add
remove
DX戦略/構想企画
ITアーキテクチャデザイン/変革
データ利活用支援
プロジェクトマネジメント/PMO
研修・人材育成
add
remove
オープンコース
インハウス研修
人材育成コンサルティング
Modus Academyとは
研修資料ダウンロード
ビジネスパートナー主催研修
方法論・ツール
add
remove
IT構想・企画方法論
プロジェクトマネジメントオフィス運営方法論
プロジェクト・マネジメント方法論
MDM設計構築方法論
TR-HUB設計構築方法論
見積り方法論
システム開発方法論
テスト方法論
メタデータ管理ツール Metanoah
事例紹介
add
remove
株式会社エムアイカード 様
双日テックイノベーション株式会社 様
株式会社TIS 様(事例2)
株式会社フェリシモ 様
豊田通商株式会社 様(事例2)
一般社団法人日本自動車連盟(JAF) 様
生化学工業株式会社 様
豊田通商株式会社 様(事例1)
セミナー
add
remove
セミナー
フォーラム
セミナーレポート
資料ダウンロード
会社情報
add
remove
会社情報
会社概要
代表挨拶
沿革
役員およびコンサルタントの紹介
社員の声
アクセス
ブログ
採用情報
メルマガ
資料ダウンロード
お問い合わせ
menu
clear
ホーム
> ブログ
ブログ
ブログ
2011.10.25
古いLP版で昔を振り返り、JAZZへの思いふたたび
執筆者:
林衛
カテゴリー:
ブログ
,
ITの達人
私の住まいの近所に素晴らしいオーディオのあJAZZの店があり、古いLP版を聞きながら、好きなJAZZプレーヤーの話で盛り上がる。私は、根っからのJAZZファンで、最近は、才能ある若いJAZZミュージシャンを見つけて応援 […]
続きを読む
2011.10.11
【第34回】プロジェクトを振り返り、教訓を活かす
執筆者:
弘中 伸典
カテゴリー:
ブログ
,
PM力であなたも組織も強くなる!
< 前回 | 目次 | 次回 > 「段取り」「確認」ときて、今回はいよいよ最後の「振り返り」です! プロジェクトの作業がすべて終わった後、結果を整理・評価し、今後の活動に活かしていくのが振り返りの目的です。 「いや、過去 […]
続きを読む
2011.10.11
本当の信頼関係構築
執筆者:
林衛
カテゴリー:
ブログ
,
ITの達人
よく中国やインドなど文化の違う国との企業間のトラブルの話を耳にする。なぜだろうか?どのようなことが原因でうまくいかなくなるのだろうか考えてみた。確かに、国による文化の違い、習慣の違いがあるに違いない。そもそも、企業と企業 […]
続きを読む
2011.9.27
【第33回】まとめ-プロジェクトの状況をきちんと確認するためのポイント
執筆者:
弘中 伸典
カテゴリー:
ブログ
,
PM力であなたも組織も強くなる!
< 前回 | 目次 | 次回 > 前回までプロジェクトの状況をどのように「確認」すべきかを見てきました。 確認の目的は、プロジェクトの計画に対する実績を把握し、差異が発生している場合や、今後差異が生じる可能性がないかをチ […]
続きを読む
2011.9.27
待ったなしのグローバル化-アウェイでいかに成果を上げるか
執筆者:
林衛
カテゴリー:
ブログ
,
ITの達人
タグ:
グローバル
日本でグローバル化が叫ばれて少なくとも40年以上が経過しているだろう。 ・第一次は、ものづくりと品質でもって日本企業が次々と進出した時期 ・第二次は、80年代以降に、金融力を持って海外現地化を進行した時期 ・第三次は、今 […]
続きを読む
2011.9.14
クルド人支援の日本隊の皆さん、頑張れ!!!気を付けて!!!
執筆者:
林衛
カテゴリー:
ブログ
,
ITの達人
9月10日に、高校時代の同窓生と会を催した。集まったのは、男女合わせて9名、皆、50代後半である。仕事も家庭も終着点が見えてくるころだ。同時に、これからの20年の計画をする段階になる。それぞれ、立派にポリシーを持って生活 […]
続きを読む
2011.9.13
【第32回】リスクの状況を確認する
執筆者:
弘中 伸典
カテゴリー:
ブログ
,
PM力であなたも組織も強くなる!
< 前回 | 目次 | 次回 > 今回は、プロジェクト実施中どのように「リスクの状況を確認するか」というテーマです。 プロジェクト計画時にあらかじめリスクを洗い出し予防策を組み込んでおくことの必要性は以前お話しましたが、 […]
続きを読む
2011.8.30
メルマガ200号記念 - 思えば遠くへ来たもんだ
執筆者:
林衛
カテゴリー:
ブログ
,
ITの達人
2011年の8月30日で、私どものメルマガは、200号を迎える。思えば、2003年に1号の配信を開始して以来、2007年に100号を配信し、遂に本日200号の配信をさせていただくことができた。 私は、8年間(400週 […]
続きを読む
2011.8.17
終戦の日を振り返り ~未来へのヒントを得る~
執筆者:
林衛
カテゴリー:
ブログ
,
ITの達人
2011年8月15日は、先の太平洋戦争が終結してすでに66年が経った。 日本では、お盆休みと夏休みが、重なっており、毎年お決まりの行動をしている方も多いことだろう。ちなみに私は、昔からの仲間とのゴルフ、墓参り、ゴルフ、墓 […]
続きを読む
2011.8.15
【第31回】変更の発生と対応状況を確認する
執筆者:
弘中 伸典
カテゴリー:
ブログ
,
PM力であなたも組織も強くなる!
< 前回 | 目次 | 次回 > 今回は、プロジェクトにおいて発生する“変更”をいかにコントロールするかという話です。 「設計書が変わっていたなんて聞いていないぞ!折角モノを作ったのにやり直しじゃないか」 「勝手にスケジ […]
続きを読む
66 / 106
« 先頭
«
...
10
20
30
...
64
65
66
67
68
...
80
90
100
...
»
最後 »
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
▶︎
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」
▶︎