DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ

ブログ

古いLP版で昔を振り返り、JAZZへの思いふたたび

 私の住まいの近所に素晴らしいオーディオのあJAZZの店があり、古いLP版を聞きながら、好きなJAZZプレーヤーの話で盛り上がる。私は、根っからのJAZZファンで、最近は、才能ある若いJAZZミュージシャンを見つけて応援 […]続きを読む

【第34回】プロジェクトを振り返り、教訓を活かす

< 前回 | 目次 | 次回 > 「段取り」「確認」ときて、今回はいよいよ最後の「振り返り」です! プロジェクトの作業がすべて終わった後、結果を整理・評価し、今後の活動に活かしていくのが振り返りの目的です。 「いや、過去 […]続きを読む

本当の信頼関係構築

よく中国やインドなど文化の違う国との企業間のトラブルの話を耳にする。なぜだろうか?どのようなことが原因でうまくいかなくなるのだろうか考えてみた。確かに、国による文化の違い、習慣の違いがあるに違いない。そもそも、企業と企業 […]続きを読む

【第33回】まとめ-プロジェクトの状況をきちんと確認するためのポイント

< 前回 | 目次 | 次回 > 前回までプロジェクトの状況をどのように「確認」すべきかを見てきました。 確認の目的は、プロジェクトの計画に対する実績を把握し、差異が発生している場合や、今後差異が生じる可能性がないかをチ […]続きを読む

待ったなしのグローバル化-アウェイでいかに成果を上げるか

日本でグローバル化が叫ばれて少なくとも40年以上が経過しているだろう。 ・第一次は、ものづくりと品質でもって日本企業が次々と進出した時期 ・第二次は、80年代以降に、金融力を持って海外現地化を進行した時期 ・第三次は、今 […]続きを読む

クルド人支援の日本隊の皆さん、頑張れ!!!気を付けて!!!

9月10日に、高校時代の同窓生と会を催した。集まったのは、男女合わせて9名、皆、50代後半である。仕事も家庭も終着点が見えてくるころだ。同時に、これからの20年の計画をする段階になる。それぞれ、立派にポリシーを持って生活 […]続きを読む

【第32回】リスクの状況を確認する

< 前回 | 目次 | 次回 > 今回は、プロジェクト実施中どのように「リスクの状況を確認するか」というテーマです。 プロジェクト計画時にあらかじめリスクを洗い出し予防策を組み込んでおくことの必要性は以前お話しましたが、 […]続きを読む

メルマガ200号記念 - 思えば遠くへ来たもんだ

 2011年の8月30日で、私どものメルマガは、200号を迎える。思えば、2003年に1号の配信を開始して以来、2007年に100号を配信し、遂に本日200号の配信をさせていただくことができた。  私は、8年間(400週 […]続きを読む

終戦の日を振り返り ~未来へのヒントを得る~

2011年8月15日は、先の太平洋戦争が終結してすでに66年が経った。 日本では、お盆休みと夏休みが、重なっており、毎年お決まりの行動をしている方も多いことだろう。ちなみに私は、昔からの仲間とのゴルフ、墓参り、ゴルフ、墓 […]続きを読む

【第31回】変更の発生と対応状況を確認する

< 前回 | 目次 | 次回 > 今回は、プロジェクトにおいて発生する“変更”をいかにコントロールするかという話です。 「設計書が変わっていたなんて聞いていないぞ!折角モノを作ったのにやり直しじゃないか」 「勝手にスケジ […]続きを読む
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」