DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ

ブログ

人間力強化シリーズ その1 ~実力を出し切る条件~

ほとんどの人は、自らが持っている実力を出し切らずに人生を終わっていく。 残念なことであるが、事実である。 本当の自分を知ること 機会を感知し、見逃さないこと しぶとく目標に向かって前進すること この3点が、大切である。 […]続きを読む

【第38回】プロジェクトにおけるリーダーシップ

< 前回 | 目次 | 次回 > 2012年、最初のテーマは「リーダーシップ」とさせていただきました。 「あれ、プロジェクトにおける“マネジメント”じゃなかったの?正月飲み過ぎて忘れちゃったの?」というツッコミが入りそう […]続きを読む

【特別回】2012年を迎えるにあたって

< 前回 | 目次 | 次回 > いよいよ年の暮れ。あっと言う間の師走が早々と最終コーナーを回ってしまいました。 自身、目前の業務(および飲み会・・・)に慌ただしく年末気分は「まだこれから」という状態ではありますが、この […]続きを読む

それぞれのグローバル化

世間で、グローバル化・グローバル化と騒がれているが、いったい我々は、 どうすることが最善なのだろうか!私なりに考えてみた。 取り組み課題は、企業環境によって異なる。みんなで一生懸命会社のため 社会のために頑張ってきたこと […]続きを読む

歴史は、異文化理解の入り口-瀋陽へ

私は、今年、数多く中国出張をしている。今回の出張では、大連から瀋陽へ一泊の列車旅行を行った。ただでさえ12月の大連は、寒いのに、瀋陽は、さらに寒い。12月になると昼間の最高気温は、0度前後で、毎日マイナス10度をゆうに下 […]続きを読む

【第37回】PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)って何?

< 前回 | 目次 | 次回 > ここ数年、「PMO」という言葉が良く聞かれるようになりました。 企業の中でプロジェクト型の業務に日常的に関われていらっしゃる方であれば、少なからず耳にされたことがあるのではないでしょうか […]続きを読む

組織を変革したいのであれば、何をコアとして考えなければならないか?

 仕事柄さまざまな経営者の方と話をする機会が多い。  ほとんどの経営者は、現況を見て会社を存続させるためには、変革が必要不可欠と考えている。これだけ社会情勢や景気、政治が変化し、しかも読み切れない状況なので、変化がキーワ […]続きを読む

【第36回】プロジェクトにおいて如何に決断を下すか

< 前回 | 目次 | 次回 > 今回は、プロジェクトにおける意思決定を「何に基づいて」行うのかがテーマです。 意思決定とは、何を優先するのかということであり、突き詰めれば「何を取り、何を捨てるか」を判断することです。 […]続きを読む

中国都市紀行-見ることは信じること

 私は、今、成都に居る。中国におけるグローバル人材教育の第二の拠点候補として成都郊外の青城山近くにある大学を訪問したところだ。中国の地図を見ると四川省の中心都市である成都は、中央よりも西寄りの内陸部に位置し沿岸部からは、 […]続きを読む

【第35回】プロジェクトのデータを蓄積し活用する

< 前回 | 目次 | 次回 > 前回はプロジェクトの完了時にどのように「振り返り」を行うのか、というお話でした。 具体的には、プロジェクトの予実を評価して、得られた教訓とともに報告書をまとめ「プロジェクト完了報告会」を […]続きを読む
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」