DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ

ブログ

最高の成果を残した人とそうでない人とは、どこが違うか

私は、今、インドでの仕事を終えシンガポールに来ている。 一昨日、IDGグループ(Inspirational Development Group)が、インド・プネで大規模なイベントを主催し、それに私は参加した。20年ぐらい […]続きを読む

考え方、行動、スキル。人・組織を土台から見直せ!

地球的な視野で、ビジネスを創造し、様々な文化・習慣の違う人々と前向きに物事を進める時代になった。人や組織に求められていることは、今までの経験や常識を超えた発想と行動力で、新たな価値構造を生み出すことである。 私たちは、こ […]続きを読む

真のグローバルコミュニケーション力-共感力

国と国の関係、会社と会社の関係、組織と組織の関係、個人同士の関係などあらゆる分野でグローバルレベルの良好な関係が求められている。一般的には、コミュニケーション力を付けようということになるのであるが、いったい、どのように行 […]続きを読む

【第17回】PMOで自分の強みを活かそう

< 前回 | 目次 | 次回 > これまでPMOの役割(第3回、第4回)や、私が体験したり見たりしたPMOの成功・失敗談(第7回〜第14回)を書きましたが、皆さん今PMOのメンバーになったらうまく活動できそうですか? 「 […]続きを読む

ワインを楽しむ

私は、ワインが、大好きである。私が、ワインを本格的に飲み始めたのは、1985年からである。かれこれ30年近くになる。私は、元来酒が大好きで、大学時代からいろいろな酒を吞んできた。最初は、ビール、ウイスキー、カクテル、日本 […]続きを読む

【第16回】PMOの効果を測る(2)

< 前回 | 目次 | 次回 > 前回は、PMOの効果を測った事例を挙げました。 <PMO設置の目的> あるシステムの追加開発を継続的に行うプロジェクトの品質向上のため <PMOの効果測定方法> 長期的にみてシステムの品 […]続きを読む

複雑な時代の生き方・考え方

私たちは、複雑で流れの見えにくい時代を生きている。さらには、国や言語、民族を超えた世界で協調し生きていかなければならない。このような、状況下で最も大切なことは何であろうか。 私は、今、頻繁に中国やインド、アジアの国々に出 […]続きを読む

【第15回】PMOの効果を測る

< 前回 | 目次 | 次回 > PMOの成功事例、失敗事例を挙げてきましたが、そもそも何を持って成功と言い、何を持って失敗というかについてはきちんと触れていませんでした。 これまで挙げた事例については、「元々PMO活動 […]続きを読む

どこでもゴルフ その3

私は、2005年から2012年までに、インドへ30数回ほど渡航している。最初の訪印では(2005年8月)、人の多さや文化的な違いに驚いた。インドでの楽しみは、日本には無い文化に触れること、様々な種類の食事、買い物、人々と […]続きを読む

【第14回】消えたPMO

< 前回 | 目次 | 次回 > 今回も私が見たPMOシリーズです。 前回お話した私がみたPMOは、現場の実情とかけ離れた計画を作成し、現場に混乱をもたらせたPMOでした。またそのメンバーは、現場経験も少なくプロジェクト […]続きを読む
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」