DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ

ブログ

【第2回】プロジェクトマネジメントは問題解決だ!

ご訪問ありがとうございます!          < 前回 | 目次 | 次回 > 前回は「プロジェクトマネジメント手法が世の中にあふれているのに、プロジェクトの成功率が向上していない」ことについて原因を考えてみました。そ […]続きを読む

ソーシアル・イノベーション事業の創造 ~女性の社会進出をクリエイトする~

 私は、ドラッカリアン(ドラッカー理論の信奉者で実行者)で、常々、変革について考えている。携わってきたのは主にIT分野であるが、社会構造の変化や社会における構造的ギャップをビジネスチャンスと捉え事業を行ってきた。国の人口 […]続きを読む

ITI女子部で対談しました(1)

 株式会社アイ・ティ・イノベーション設立15年を迎えるにあたり、ITI 女子部としてブログを開設致しました。ここでは、コンサルタント、営業、事務として働いている女性社員の、日々の取り組みや奮闘記、または普段感じていること […]続きを読む

【第1回】従来のプロジェクトマネジメント手法は使い物にならないのか?

はじめまして!               < 目次 | 次回 > 今回からプロジェクトマネジメントに関するブログを発信することになりました工藤武久(くどう たけひさ)です。プロフィールにも書かれている通り、私は社会人に […]続きを読む

さくら ~日本人のこころ~

 桜の開花宣言が、日本の各地で始まったころ私は、出張でクアラルンプールにいた。 フェイスブックの友達が、次々と桜の様子をあげてくる。もともと、緑や花が好きな人は、時々気に入った写真を披露するのであるが、「さくらの季節」は […]続きを読む

【最終回】 プロジェクト成功に寄与する存在になろう!

< 前回 | 目次 |  > 今回で24回目、PMOについて私の体験談をお伝えしてきましたが、PMOもがんばっているなぁって感じていただけましたか? うまく進んでいる組織やプロジェクトがさらに成熟度を上げるためにPMOを […]続きを読む

ごく普通の人がチェンジ・リーダーとして当たり前に仕事をする ~日本のITを変える~

 私は、小さな会社ではあるがCEOという立場で、常に変革のことを考えている。また、ここ数年、ピーター・F・ドラッカーに関係した講演や講義を多く行っている。私がドラッカーに関する講義を行う最大の理由は、私自身が日々経営と向 […]続きを読む

【第23回】 さらに弊社女性コンサルタントを紹介します!

< 前回 | 目次 | 次回 > 今回も弊社女性コンサルタントのご紹介です。 前回よりさらにパワーアップ?!しますよ。 ステキ女子・・じゃなくておっさん女子“ベティちゃん” 何時も自然体の“ベティちゃん”は、勇気・度胸が […]続きを読む

【第22回】 弊社女性コンサルタントを紹介します!

< 前回 | 目次 | 次回 > 今回は弊社女性コンサルタントのご紹介です。 コンサルタントって「上から目線でカッコいいことだけ言ってさっさと消える」という感じがしませんか? いえいえ、ウチのコンサルタントは違います。 […]続きを読む

アーキテクトの養成 その3: 日本の現状を理解しアーキテクト養成をはかる

今回は、ITアーキテクチャを学ぶ方法を解説する。  ここ20年間に、ITの適用範囲は、多様化した。これは、単にITの応用分野だけを意味するものではなく、IT環境が進化したために、「ビジネスの枠組みが先に決まり後から最適な […]続きを読む
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」