DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ

ブログ

  • 基本的な思考法

    1 はじめに 前回の初ブログに色々と激励を頂いた。有難い限りである。まだまだ内容としてはこれからであるため、どのようなコメントでも頂ければ幸いである。(念の為断っておくが、内容はあくまで個人的見解に基づくものであり、当社 […]続きを読む
  • 【第28回】RFPに隠された暗号を読み解け!

    ご訪問ありがとうございます!          < 前回 | 目次 | 次回 > 今回は「RFP(提案依頼書)に隠された暗号???」がテーマです。「暗号」といっても、最近なにかと話題になっているシステムのセキュリティ確保 […]続きを読む
  • 「解りません」と言える環境

    【質問】 セミナーや説明会などで「質問がある方は何時でも聞いていただいて良いですよ」と言われますが、なかなか聞くことができません。 自分だけ解っていないのでは、と思うと、皆さんの邪魔になるような気がして聞けません。 (3 […]続きを読む
  • 「勇気とは何か -勇気の本質について学ぼう-」

    私は大学で定期的にソフトウェア工学を教えている。若い人たちにITの仕事の面白さを伝えたいという思いからお引き受けした。 先日、名古屋の某大学での講義の合間に、学生たちが今何に関心があるのだろうと思って立ち寄った学内の書店 […]続きを読む
  • 【第27回】「既知の未知」と「未知の未知」に備える!

    ご訪問ありがとうございます!          < 前回 | 目次 | 次回 > 前回は、プロジェクトの初期見積りは、わずかな手掛かりと過去の膨大なデータをもとに、「まだ見えていない部分」がどれくらいあるかを探り、「まだ […]続きを読む
  • 事実は真実の敵(かたき)なり

    セルバンテス作の「ドン・キホーテ」の名言で、理化学研究所理事長である野依良治氏が、日経新聞 私の履歴書において、研究者としての心構えとして書かれた言葉としても有名となりました。 さて今回のブログでは、最近話題となっている […]続きを読む
  • イントロダクション:「ITストラテジスト」とは何か

    1 はじめに ブログ執筆を担当することとなった東である。 私の肩書きは「コンサルタント」、そして、「情報処理技術者試験 ITストラテジスト」である。正直、世間的にも知名度が高いとは言えない(レア?な)「ITストラテジスト […]続きを読む
  • 「手応えのある仕事」

    本当の仕事とは何か。それは、手応えのある仕事だと私は常々考えている。 さて、私たちが仕事を通じて手応えを感じるためには、どのような条件が必要なのか考えてみたい。 私たちは、様々な仕事を経験する。 ・挑戦であると誰でも感じ […]続きを読む
  • 『IS部門は経営に資する』、グローバル化で益々顕著に!

    国内のみでビジネスを行っていた日本企業においても、ビジネスのグローバル化は避けられず、益々加速してきていると感じています。そのようなビジネス拡大に呼応するように、国内にある本社IS部門はこの流れの中で経営に何を資するのか […]続きを読む
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」