DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ

ブログ

モチベーションの思考

1 はじめに もう6月である。今年はサッカーのワールドカップがある。それに毎年すっかり恒例となった「総選挙」もある(注:このブログは6月2日に書いている)。 そう、「総選挙」である。今ではすっかり定例化してしまい、かつて […]続きを読む

「態度価値 - 人がどのような状況でも奪うことの出来ない価値 -」

価値観の本質を探ろうとネットサーフィンをしたところ「態度価値」という普段使わない表現に出会った。さらに、態度価値の原点を探してゆくとヴィクトール・フランクルの代表著書である「夜と霧」に辿り着いた。 フランクルは、人間が実 […]続きを読む

エンゲージメント力で組織を活性化する

先日、ユーザー企業のIS部門長にご昇格された方を訪問しました。同部門において初の女性部長、長年苦楽を共にしてきた同僚と如何に接するのかにご苦労されているとのことでした。 「全上場企業において、積極的に役員・管理職に女性を […]続きを読む

自分の意見を理解してもらうには

【質問】 上司と意見交換をしても、上司が私の意見を聞くことは無く、いつも上司の意見に従うことになります。でも納得していません。 (35歳男性)   【かずみ先生より】 PMOメンバーとしてマネジメント活動してい […]続きを読む

フレームワークの思考法

1 はじめに ももいろクローバーZの2014年5月7日発売の新曲を聴きながらこのブログを書いている。聴く方の年代や経験にもよるのだろうが、刺さる歌詞というのは、やっぱり刺さるし、泣ける。ただ、こんなに知名度のあるももクロ […]続きを読む

【第29回】見積り前提は魔除けの呪文だった?

ご訪問ありがとうございます!          < 前回 | 目次 | 次回 > 前回まで見てきたように、プロジェクトの初期見積りにはロマンを感じます。それと同時に、見積りを巡ってはオカルティックな側面も多々あります。そ […]続きを読む

モダナイゼーション

今回は、あまり聞き慣れない方も多いかもしれないが、Modernization(モダナイゼーション)についてお話したい。モダナイゼーシヨンとは、ビジネスの視点からレガシー・システムを最適化・近代化しようというエンタープライ […]続きを読む

私たちは将来に何を残せるのか?

今年のゴールデンウィークは比較的晴天が続いたため、野外活動を楽しまれた方も多かったのではないかと思います。 私も3日(土)~6日(火)までの4連休は、普段仕事では接し得ない近所のご家族と一緒にゴルフやバーベキューなどを楽 […]続きを読む

REPOSITORY

今回は、今後システムを開発・保守する上で、最も重要な要素となるべきREPOSITORY【リポジトリー】についてお話する。リポシトリーとは、システム開発に必要となるあらゆる仕様、デザインからソースコード、に至るデータを一元 […]続きを読む

「大磯での山歩きから -自然とのふれあい-」

連休の中日、5月4日に妻を誘い大磯で山歩きを楽しんだ。この連休は、何処へ行っても混み合うと思い、ほぼ毎日近場でゴルフ三昧だったのだが、この日ふと郊外に行けば気分転換になるのではないかと誘ってみた。相談の結果、大磯へ東海道 […]続きを読む
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」