DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ

ブログ

日常の思考

※突然ですが、今回をもって当ブログは終了、閉鎖いたします。 短い間でしたが、ご愛顧ありがとうございました。 1 はじめに 早いものでもう2月も半ば過ぎ、3月が近い。そう「卒業」のシーズンである。そして私も卒業・・と考えつ […]続きを読む

組織に基準点を

 日本全国をおおう地形図(国土の基本図)を作成することを目的とし、正確な長さが測定された基線として、全国約1,000地点に設置しているのが一等三角点です。(”国土地理院・一等三角測量とは”を元に作成)  正確な地図を持つ […]続きを読む

将来の姿を早くから描いた人は...

【質問】 上司に「将来どのようになりたいかを考えてみたら」と言われているのですが難しいです。(36歳女性)   【かずみ先生より】 私の知人には、ボーカリストがいます。ダンサーがいます。俳優がいます。 “誰もが […]続きを読む

30年後を考えよう ‐ 1900年の未来予測を参考に ‐

 未来の予測ができたらすばらしいと誰もが思うが、未来を考える上で参考になるのが、過去の予測結果だ。以下の予測事例は、実に興味深い。  1900年にアメリカの土木技師ジョン・エルフレス・ワトキンズ(John Elfreth […]続きを読む

【第48回】プロジェクト工数管理の達人?コスト・マネージャー

ご訪問ありがとうございます!          < 前回 | 目次 | 次回 > 前回はシステム開発プロジェクトの「一括請負」と「準委任」契約について比べてみました。なんだかんだ言っても、システムの設計、開発、テストは、 […]続きを読む

多様性と標準化

近年、この2つの一見相反する言葉はグローバル社会のいたるところで見聞きするようになった。非IT産業の世界では、日本は古来、欧米の文化、技術を積極的に取り入れつつも、日本的な文化を器用にミックスして残してきた。ではITの世 […]続きを読む

ファシリテーターの心構え

【質問】 プロジェクトやチームで発生している問題を解決するために検討会をしますが、活発な意見が出ません。(31歳女性)   【かずみ先生より】 会議やワークショップを活性化させる...結構難しいですよね。 研修 […]続きを読む

【第47回】どっちの契約でショー!「一括請負」vs「準委任」

ご訪問ありがとうございます!          < 前回 | 目次 | 次回 > 前回はシステム開発プロジェクトの生産性を高めるためのポイントをいくつかご紹介しました。一括請負の契約を締結したあとは、開発ベンダーとしては […]続きを読む

来期、そして数年後のありようを皆で共有する

 苦労して山頂に到達し眼下に望む景色が素晴らしいと、苦労して登ってきた疲れも一瞬で吹き飛びます。また登頂という目標に向かい、個々人の体力差をお互いに支えあいながら、一緒に登ってきた仲間と感動を共有出来ると、本当に登って良 […]続きを読む

インド(プネ)視察~~インドビザ申請編~~

ITIのインド研修は、プネで行っています。 プネ市は高等教育および研究開発(R&D) の中心地であり、多くのソフトウェア技術者を輩出しています。プネ市およびその周辺地域においてIT産業が発展しており、市内に国際レ […]続きを読む
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」