DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ

ブログ

プロマネ・スーパーコラム 第7回 ~日本のITエンジニアのかたち その2~

今回は、第6号に引き続き、IT業界の人と組織の変革について述べることにする。前号の最終のくだりで、私は、大きな体質の変革が必要であることを強調した。 つまり、日本のIT業界には、主体性、独立性を持ってビジネスを進められる […]続きを読む

プロジェクト計画(Project Plan)とプロジェクト統合マネジメント(Project Integration Management)

プロジェクト計画は、プロジェクト全体をマネジメントするための基礎的か つ統合的計画と言える。またプロジェクト計画は、一度定めたら変更しない静的な計画ではなく、動的または可変的計画と捉えるのが妥当である。したがってゴールに […]続きを読む

青春

青春とは人生のある期間ではなく、心の持ちかたを言う。 薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな肢体ではなく、たくましい意志、ゆたかな想像力、炎える情熱をさす。 青春とは人生の深い泉の清新さをいう。 80年代のはじめにサムエル・ウ […]続きを読む

プロマネ・スーパーコラム 第6回 ~日本のITエンジニアのかたち その1~

読者の皆様、新年明けましておめでとうございます。2004年最初の話題は、IT業界の人とスキルに関して述べることにする。 私の会社では、3年前からITエンジニアとIT組織に関するスキル診断を可能にする仕組みの開発・実用化に […]続きを読む

今を生きる

私は、プロジェクト活動のようなプレッシャーのかかる仕事を続け成功するためには、ビジョンや目標は、大切であると述べてきた。 しかし、現実に目の前の時間をいかに有意義に悔いが無いようにに過ごすかは、もっと大切だと思う。後悔す […]続きを読む

プロマネ・スーパーコラム 第5回 ~PMの育成方法について~

私は、今年経済産業省の進める高度人材育成事業の一環に参加し、岐阜県下のSI事業を営む企業のプロマネ育成を約4ヶ月間に渡って実施した。経済産業省が定めるITSS(ITスキル標準)の枠組みに従いPMのレベル5,6を目標とする […]続きを読む

プロセス(Process)

PMBOKではプロセスを「成果を生み出す一連の活動」というように定義して おり、それはまた人によって実行されるものとしている。プロジェクト活動は プロセスによって成り立っているという、プロセスを重視する観点は実に重要 な […]続きを読む

プロマネ・スーパーコラム 第4回 ~ITプロジェクトにPMBOKを導入する~

ここ2、3年の間にプロジェクトマネジメント手法に関心が高まりIT組織に浸透し始めているが、「プロジェクトマネジメント手法を導入活用して成功している」という話は一向に聞こえてこない。IT組織やマネジメント方法の変革に成功し […]続きを読む

正しい考え方・モチベーション・能力

もう一度自分の進めているプロジェクトについて振り返ってみよう。 考え方は、正しいだろうか? そもそも進めようとする仕事を正しい考え方で進めないと期待する成果が上げられる筈が無い。どれくらい正しい事かどうかを確かめる方法は […]続きを読む

WBS(ワークブレークダウンストラクチャー)・PBS(プロジェクトブレークダウンストラクチャー

定常業務はルーチンワーク(日常おきまりの仕事)を中心にした継続的・反復的な業務であるが、プロジェクトは、有期的(スタートと終わりが明確な)・独自的な業務である。したがってプロジェクトでは、品質とコストと納期を 守り、最終 […]続きを読む
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」