DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear

パートナー連携
~調達先選定・管理の考え方・進め方~

1日間 中級レベル

概要

今やビジネスの推進には、パートナーの協力を仰ぐことが欠かせなくなっています。しかし、「適当によろしくやってよ」という昔ながらの姿勢、丸投げ体質では、信頼関係を築くことはできません。
本研修は、プロジェクトにとって最適なパートナーを選定し、信頼関係を構築できるPMになるためのポイントを学びます。また、パートナーと連携していく上でよくある局面をテーマにした演習を行うことで、実務に即した気づきを持ち帰っていただきます。
期間1日間
開始終了時刻9:30~17:30
PDU数7(Ways of Working)
オープンコース受講料(1名あたり)66,000円(税込)
システム利用料(1名あたり)1,100円(税込)
※インハウス研修(一社開催)価格については、パンフレットをご確認ください。

主な学習項目

  • パートナー連携の重要性
  • パートナーの選定手順と評価基準
  • パートナーも含めたチーム作り
  • パートナーの管理と問題への対応

到達目標

  • プロジェクトの特徴に合わせて調達が計画できる
  • パートナーの提案内容とプロジェクト遂行能力を評価できる
  • リスクを軽減した契約とマネジメント手法が合意できる

対象者

  • 外部委託し、マネジメントをする立場にある方

前提条件

  • プロジェクトマネージャ、チームリーダー、リーダーのサポート等、管理的な立場でプロジェクトに参画した経験があること

終了条件

  • 原則として遅刻/退席は認められていません。遅刻/退席の場合は、規定の修了証を発行できない場合がありますので、ご注意ください。
  • やむを得ない事情で遅刻/退席する場合は、遅刻/退席すること、および退席から復帰する旨を、講師または研修事務局にご連絡ください。

備考

※特になし

受講者の声

  • 演習や講師の実体験の話が参考になりました。
  • 演習を通して研修内容の理解を深めることが出来ました。
  • 発注者側とベンダー側の立場の違いからコンフリクトが発生するが、プロジェクトを成功させるために両者がお互いの立場を理解し、同じゴールに向かう体制をどう作るかが重要と感じました。
  • 立場によって目的が違うことを意識して具体的な依頼やレビューをする必要があることがわかった。
  • 受託側のPJ管理論は多くあるが、発注側の視点に立ったポイント講義は少なく、とてもためになりました。

研修のお申し込み・お問い合わせ

ライブパートナー連携(2024年12月13日(金)9:30~17:30)(受付〆切:2024/11/27)


「パートナー連携」へのお問い合わせ


PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」