2025年度(~2026年3月)のオープンコースは、一部のコース(集合研修開催)を除き、
すべてオンライン形式(ライブ研修)での開催です。
このページでは、受講方法(ライブ研修、集合研修)の詳細を記載しています。
オフィスでも自宅でもご受講可能なWeb会議システムを使ったオンライン形式(ライブ研修)です。
インタラクティブな講義
Zoomミーティングルーム(バーチャルクラスルーム)で講義を聴講します。Zoomのチャット機能を使って、こまめな質疑応答時間を設けることで、インタラクティブな講義を心掛けています。
共同作業によるグループ演習
グループ演習では、Zoomのブレイクアウトルーム機能(サブルーム)で少人数に分かれて議論します。またGoogleドライブ(スプレッドシートやスライド)を使い共同編集しながら成果物を作成します。
成果物完成後は、グループ代表者が成果物を用いて全受講者に画面共有しながら発表、質疑応答をすることで、受講者全員と意見交換ができます。
Googleワークスペースへの接続
Googleドライブへ「ゲスト」として接続していただきます(ログイン不要)
※社用PCを利用する場合、Googleドライブへの接続ができない可能性があるため、社内規定をご確認ください。
アシスタントのサポート
受講前、受講中に「接続できない」「使い方が分からない」のトラブルにはアシスタントがサポートします。
Zoom、Googleドライブを使ったことがない方も安心してご受講いただけます。
※詳細はZoom及びGoogleの公式サイトでご確認ください
ライブ研修開催後のレポートはこちらからご覧ください
パソコン |
Windows、Mac OS搭載のパソコンをご利用ください |
ご利用のパソコンには、ウィルスソフト等のセキュリティ対策が必要です |
※演習作業効率化のため、可能であればマルチモニター(ディスプレイ)を推奨します。 |
システム要件 |
インターネット接続ができること |
スピーカー、マイク、Webカメラが使用可能であること |
ブラウザ |
Google Chrome推奨
|
Zoomクライアント |
Zoomのクライアントソフトウェアのインストールが可能であること
|
Googleワークスペース |
「ゲスト」として接続し、GoogleドライブやGoogleドキュメントが利用可能であること |
※詳細はZoom及びGoogleの公式サイトでご確認ください
研修当日にスムーズに接続できるよう、事前にアカウントの貸し出し、接続確認を行います。
開催可否通知の案内
11営業日前を目途にご案内致します。(夏季休暇、年末年始、祝日等は前後する可能性があります。予めご了承ください)
受講のご案内
Zoomミーティング情報(ミーティングID、パスコード)および教材ダウンロード方法をご案内します。なお、事前課題のある研修については、ここで併せてご案内します。
研修前準備
Googleゲストブックへの記入をお願いします。
(演習をGoogleドライブで行うのための動作確認です。)
研修受講
受講者/講師が研修会場に集まって開催する集合形式です。
教材は紙教材を配布します。演習は模造紙などを利用します。

※コースによってはパソコンの持参を依頼しております。申込時にご確認ください。
研修当日にスムーズにご受講できるように事前連絡を行います。
開催可否通知の案内
11営業日前を目途にご案内致します。(夏季休暇、年末年始、祝日等は前後する可能性があります。予めご了承ください)
研修会場のご案内
研修会場に関する詳細をメールで送ります。なお、事前課題のある研修については、こちらと合わせて送付します。
研修前準備
受講者様で、持ち物や事前課題など確認・準備して頂きます。
研修受講