第1回目のブログではプロジェクト計画時における「目的」の重要さ、そして第2回目は「品質」についてお話ししました。
第3回目としては「パートナー連携」について考えていきたいと思います。
このブログを読んでくださっている皆さんは、システム開発プロジェクトにおける「パートナー」という言葉にどのようなイメージを持たれていますか?
私が所属していたSIerでは、古くは「協力会社」という言葉を使っていました。プロジェクトの規模が大きくなるほど、工数が不足してしまったり、自社として経験の無い技術が必要になってしまったりと、どうしても自分たちの社内要員だけではシステム開発を推進できない状況がでてきます。私自身、入社数年間はプロジェクトマネジメントの経験が浅い中で、そのようなときに一時的に、そして一部の範囲を外部の力として「協力」してくれる役割、というイメージを持ってプロジェクトに参加していた記憶があります。
そのSIerでは「協力会社」という言葉が「パートナー」に置き換わった時期があります。
それまでは、システムの複雑さが増すとともに不採算プロジェクトも多くなり、システム開発の考え方、やり方を大きく見直す時期がありましたが、ちょうどそのタイミングであったと思います。
その言葉がなぜ変化したのか、その時の私はあまり深く考えることがありませんでしたが、プロジェクトマネジメントのコンサルタントとして多くの会社の現場に入らせていただき、プロジェクトマネージャやプロジェクトリーダーの話を聞いている中で、その「パートナー」という言葉の大切さを実感するようになりました。
その「パートナー」という言葉が持つ大切さをこの後で考えていきたいと思います。
先ほどお話したとおり、システム開発の規模が大きくなり、複雑さが増す中で、パートナー企業と連携してシステム開発を進めるプロジェクトも多いかと思います。その中で、こちらから期待を込めてパートナー企業に作業を委託したにも関わらず、当初想定していた成果が出ていないと困っているプロジェクトマネージャも多いかと思います。さらに、想定している成果に対して不足している部分を自分たちで補うこととなり、本来自分たちがすべきタスクにも影響がでてくることもあるでしょう。
さらには、契約の途中解除や裁判などに発展するケースもあり、自分たち(発注側)とパートナー企業(受注側)の双方にとって、本来であれば不必要な労力やコストをかけることになってしまいます。最も避けなくてはいけないことは、そのシステムを利用していただくユーザに対して立ち上げの時期が遅延したり、品質不良の製品を提供してしまったりということです。そのようなことはあってはなりません。
ここで、今回のお題の問いに対する答えをお伝えしようと思います。
A発注側から一方的に「期待」するのではなく、発注側、受注側がお互いに信頼関係を築き、一体化してプロジェクト内で発生する問題、課題を解決することが大切です。
PMBOKでも定義されているとおり、プロジェクトは有期性であり、独自性があるものです。プロジェクトの推進上、「計画」は非常に重要なことであることは皆さんも認識されていると思いますが、特にパートナー企業と連携してプロジェクトを進めるということは、立場や達成目標が異なることから、自分たちだけでプロジェクトを進めるよりも計画に対する誤差が発生しやすくなります。
その計画との誤差をパートナー企業側の原因として捉えてしまい、一方的に責めてしまってはいないでしょうか?
しっかりと原因分析をしてみると、発注側としての依頼内容に曖昧さが残っていたり、発注側の担当者の関与度合いがあまりにも低かったことによるものも、実際の現場では多く見受けられます。そのような原因を一つのチームとして、パートナー企業と共に改善していくことが信頼関係構築の一歩に繋がっていくと思います。
また、パートナー企業との信頼関係はすぐには構築できないものです。短期的な受発注という関係性ではなく、組織内のロードマップなどの中長期計画の中でパートナー企業の役割を明確にすることと、ビジネス的な広がりを示すことによって、パートナー企業から発注側に対しての信頼度も上がってきます。その結果として、組織全体やプロジェクト全体の品質や生産性も高くなってくるはずです。
最後に今回のメッセージです。
「パートナー連携は自分たちが楽をするためではなく、パートナーの力を借りて自分たちが成長するためのものである!」
次回は「オンライン中心のマネジメントの落とし穴」についてお話したいと思います!お楽しみに!!
■執筆者:ITI 奥田 智洋(シニアコンサルタント)■
大手SIerのシステムエンジニアとして、自動車業界のプロジェクトマネジメントを徹底的に学ぶ。そこで蓄えてきたノウハウを広く発信する立場となり、プロジェクト支援の専門集団であるアイ・ティ・イノベーションにて、お客様と共にプロジェクトの成功に奔走している。
※アイ・ティ・イノベーションでは、研修コースとして「パートナー連携」というカリキュラムをご用意しております。
弊社のこれまでのプロジェクト支援の中で培ってきたパートナー連携の勘所やポイントを演習も交えながら習得していただくことができます。