DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ > 竹内博樹の記事一覧 > 組織に基準点を


組織に基準点を


 日本全国をおおう地形図(国土の基本図)を作成することを目的とし、正確な長さが測定された基線として、全国約1,000地点に設置しているのが一等三角点です。(”国土地理院・一等三角測量とは”を元に作成)

 正確な地図を持つことは、国が国土を管理したり、企業や個人が様々な活動をする際に必要不可欠です。基準点に関し、近年では全国約1,300ヶ所に設置された電子基準点も使い、GNSS(Global Navigation Satellite System:全世界的衛星測位システム)により日々の地殻変動を監視しているようです。

20150223_take_blog

 地図は、このような基準点を設置しているからこそ、正確な作図が出来るだけでなく、過去からの地殻変動を正確に掴むことができます。

 これを企業もしくは組織に置き換えた場合に、基準点は何でしょうか? また、基準点を設けることによるメリットは何でしょうか?

 基準点として真っ先に思いつくのは、KGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標)とKPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)です。例えば、今年の売上高XXX億円を達成(KGI)するために、一人当たりの引き合い件数をXX件(KPI)にするといった感じです。

 他のKPI指標としてはROI(Return On Investment:投資対効果)やROE(Return Of Equity:自己資本利益率)、もしくは在庫回転率等々多々あり、いずれも経営としては重要な指標となります。

 IT組織もITで経営を支えるための活動をしているため、その成果は経営的価値に直結している必要があります。そしてその目標は達成したか否かが誰でも分かるよう、数値で表す必要があります。

 例えば、ITアーキテクチャコンセプト及びITアーキテクトに求められるスキル体系であるITABoK (IT Architecture Body of Knowledge)を提供している団体であるIasaでは、ITアーキテクチャの価値を、5つのROIで定義しています。

1.財務上の改善
  ・売上の増加
  ・コストの削減
2.構成要素の改善
  ・顧客及びパートナーのエコ・システムの発展
  ・ステークホルダー・バリューの増大
3.複雑性と冗長性の低減
  ・不必要なシステムの除去
  ・短期的な成果にフォーカスする
4.経済的発展
  ・マーケットの成長と新たな機会にフォーカス
  ・新たなイニシアティブの探求
5.民主的な文化の醸成
  ・コミュニティの文化的な成長を促進する
  ・自由市場の文化を提供する

 また政府CIOでは、CIOが果たすべきミッションとして次の事項を挙げており、その成果をKGIやKPIとして明示することも大切です。

・情報活用による経営戦略の創造
・全社横断のビジネス変革
・ITガバナンス確立

 さらに組織は人が支えており、その成長は欠かせません。その財産である人が、自ら成長したいと思い、行動するモチベーションを高める方法の1つとして、「あのような人になりたい」という憧れや尊敬の念を抱ける人が居るか否かが大変重要です。特にそのような方が身近に居ると、ありたい近未来の自分を想像でき、今以上に頑張りきれるという効果が出ます。これは定量値として捉える基準点ではなく、人材の基準点です。

 人は感情の動物なので、心理面の高揚が行動を促し、具体的な目標がその達成の手助けをすると私は感じています。

 『組織に基準点を』、皆様の組織はいかがでしょうか?

 <追伸>
 日本最高標高の一等三角点は、南アルプスの赤石岳(3120m)の山頂にあります。日本最高峰である富士山山頂は二等三角点です。
 なお地図は3次元で表されるため、実際には三角点(水平距離を測る)と水準点(高さを測る)が必要です。今回は三角点を便宜的に題材に致しましたが、本当は組織の価値はこの両面が必要だと思っております。

| 目次

採用情報
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」

Profileプロフィール

Avatar photo
竹内博樹
1991年 筑波大学卒業後、三和銀行のシステム子会社である三和システム開発株式会社(現、三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社)入社。同社にて銀行業務のリテール、法人、国際の各分野において、大規模プロジェクトにおける企画・設計・開発に、主にプロジェクトマネジメントを実行するマネージャとして携わる。また開発後の保守にも従事するなど、幅広い業務でマネージャとして活躍。2004年より当社にて、大規模プロジェクトにおけるPMOの運営およびプロジェクトマネジメント支援や、IT部門の組織改革等、幅広くコンサルティングを手がける。 保有資格:情報処理 プロジェクトマネージャ、PMPほか。PMI会員、PM学会会員。

Recent Entries最近の記事