DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ > 林衛の記事一覧 > 特集:達人対談 これからのメソドロジーとソリューションの潮流を探る 第3回


特集:達人対談 これからのメソドロジーとソリューションの潮流を探る 第3回



成本正史さん
成本正史さん
マイクロソフト株式会社 デベロッパーマーケティング本部 マネージャ

1988年 大阪大学基礎工学部卒業。同年横河電機株式会社に入社。主にファクトリーオートメーションの分野でソフト・ハードの開発を担当。99年マイクロソフトに入社。COMや.NETに関する開発コンサルティングに従事した後、現在はアーキテクチャに関する技術啓蒙、中央省庁関連の各種団体活動への参加、アーキテクトを対象とした講演や各種メディアへの寄稿を担当


「ツールの目的化」はEAでも起きている

成本
エンジニアリングの話からちょっとそれますけど、今エンタープライズアーキテクチャ(EA)がキーワードとして流行っていますよね。私、実はEAに関する経済産業省の諮問機関のメンバーなので、よくそういう会合に出席しますし、また講演をしたり、企業の担当者の方とお話しすることもあるんですけど、やっぱりEAでも同じことが起きているんですよ。


と言いますと?

成本
「EAをやりましょう!」ということになっているんですが、じゃあ「EAをやるってどういうことなんですか?」「目的は何ですか?」と聞かれたときに、そこがきちんと詰まっていない、みんなばらばらになるわけです。


「とにかく今の時代はEAだ!」というわけですね(笑)。

成本
「EAをやるのはコストダウンのためだ」とかね。コストダウンはもう何十年も前からあたり前のことですし、EAを導入する目的として、もうちょっといろいろな観点がないとおかしいんですね。例えば「システムの利用者にとって格段に利用しやすいようにしましょう」というような観点も当然あるべきなんですよ。目的がはっきりしていない以上、何をどう作ればいいのかということは決まらないし、EA自体で何をやればいいのかも決まらないはずなんです。まず目的をちゃんと決めましょうよ、と言いたくなります。


そう、ところが最初からそこにちゃんと行く人は少ないんですよ。

成本
多分、そういう本質的なところに目が向く人は、一部の非常に優秀な人なのだと思いますね。

「モデル化の本質は「見える」化


EAの場合には、対象領域がパソコンのように小さい中での複雑制御みたいな世界から、人が多く介在するとてつもない複雑な世界になっている。でも原理はやっぱり同じなんですよ。顕微鏡と天体望遠鏡の構造が似ているのと同じでね。
本質的には、やはり「見える」化じゃないのかな。複雑だから、なんとか見えるようにしたいということなんでしょうね。

成本
確かに、おっしゃるとおりですね。


見えるようになったら、管理できるようになるとか、もっと改善できるじゃないかとかね、いろいろいいことがあるんだという部分は共通している。

成本
そうですね。複雑でもやもやしたものを、全員が、例えば10人いたら10人が理解できる形にはっきりさせましょうということなんですよね。それをモデル化と言っている。そこでモデル化をするための手法として、いろいろな表記方法がある。そこまではいいんですが、なぜか表記方法を使うこと自体が目的になってしまう。EAのような手法がブームになること自体は、私はあっていいと思うんです。「何のためにやるの?」というところがちゃんとわかった上でやる分には非常にいいと思いますよ。その他のツールにも同じことが言えるんでしょうけれど。


元をたどれば、今使われているエンジニアリング技術の基本的な考え方というのは、2,30年前から全く進歩していません。

成本
そうですね。オブジェクト指向も20年前からありますからね。


そのまた原点というのは、まあ簡単に言えば「図面を描いてちゃんと作りましょう」ということだから(笑)。
2,30年経った今、やっぱりソフトウェア開発が上手くいっていない、「見えない」ということがかなりの弊害になっているし、欲しいものがわからない中で活動しないといけないんで、それが難しくしているんだけど、歴史が非常に浅いので、これからの発展の余地のほうがずっと大きいですよ。

成本
そう思いますね。まさにここ2,3年で大きな変革が起きると、私個人としても思っていますし、弊社もそういう変革を起こそうということで今いろいろな観点から取り組みをしています。

「よいものを作っているだけでよいのか、という疑問


そう言えば、横河での話まではお聞きしたんですけれど、そこから現在の会社にジョイントしたきっかけはなんだったんですか。

成本
先ほどVBAで最新の製品を作ったと言いましたよね。一方で、アメリカで同じようなものを作ろうとしている会社があって、彼らは何も作らずにホワイトペーパーだけ書いたんです。ものは何もないんですよね。ところがマーケットではもう大々的に取り上げられたんです。「これはすごい!」と。一方で、私は既に、モノは作っていたわけです。


実装している。

成本
ええ、もうちゃんと動いている。ただ、誰も知らないですよね。世界の誰も知らない(笑)。その時に「自分がやっていることって何なんだろう」と、ふと思ったわけですよ。「これは自己満足なんじゃないか」と。自分ではもう完璧だと思っている。ただ世界の誰も知らない。で、そんなに売れるわけでもない。


なるほどね。

成本
さらにそれに拍車をかけることがあったんです。そのホワイトペーパーを書いた会社を呼んだんですよ。で、その担当者に、僕が直接じゃなかったんですが「ホワイトペーパーはあるけれど、モノがないじゃないか」って言ったら、「そんなもん、3日で作れるよ」とぬかすわけですよね(笑)。「ふざけるんじゃないよ。3日で作れるだ?このヤロー」と思いましたよ。僕は半年かかりましたからね。半年でもかなり短い方だと思います。だけどやっぱりそういう会社のほうが目立っているわけなんですね。

「堂々として、ちゃんと中身のあるエンジニアになりたい

成本
それとは別に、VBAをやっていた関係でマイクロソフトとの技術提携もやっていましたし、他にもロックウェルという会社との技術提携もやっていて、欧米のエンジニアと接する機会がけっこう多かったんです。で、僕は当時、まあ今もですが、コテコテの日本のエンジニアとして、自分と彼らを対比して考える機会ってあるじゃないですか。すると、短期間でいいものを作るという意味では絶対に負けない自信はあるんです。デバッグなんかやったって、絶対に僕のほうが早くデバッグできるという自信もある。それなのに、何て言うのかな…エンジニアの個人としての自信みたいなものでしょうか、彼らのほうがなぜか堂々としているわけです。


確かにそれは言えますよ。

成本
何であんなに堂々としているんですかね。


作ってもいないのにね。でも、本当にそうなんですよ。自信満々に見える。

成本
実際にいろいろ聞いてみると「弱わ弱わ」なんですけどね。中身を突き詰めると。でも何か妙に自信がある。僕もどちらかというと日本人にしてはかなり自信家な方なんですけれども。


それは何となくわかりますよ。

成本
林さんほどじゃないですけどね(笑)。


いやいや。私も、もうちょっと自信を持ちたいなと。今日はそのコツを成本さんに伝授してもらおうと思ったんですが(笑)。

成本
何をおっしゃいます(笑)。まあ、冗談はともかく、何でそんなに自信があるんだろうと考えてみたところ、彼らは、非常に大局的なものの見方ということに関しては、やはり日本人より優れていると思ったんですね。日本人って、新しいものが来た時にすぐにディテールに入るし、ネガティブなものの見方から入るんです。ところが欧米のエンジニアは、そういうことをあまり気にせずに、大づかみに「上手く行きそうかどうか」というところから入っていく。それが割と態度として堂々としているように見えたのかもしれない。なんとなくそっちの方が大きな人間に見えるじゃないですか。


まあ、実際に体も大きいしね。

成本
考えていることも言うことも割と大きいですよ。で、日本人はというと、やっぱり考えていることも言うことも小さいし、体も小さい。何かね、そういう悔しい思いがあったんです。そういうバックグラウンドがあって、じゃあ、どこか欧米系の会社に移って、ちょっとやってやろうじゃないのと。


そういうことだったんですか。

成本
このままでも確かによい製品を自分の力で作ることはできるけれど、おそらく年間1000台出てそれで終わりだろう。じゃあそれが世界という観点で見て、どれくらいインパクトがあるのか、はたと疑問に思っちゃったわけですよ。それよりグローバルな会社に行って、技術を広めていくような仕事をしたいと思ったんです。中身がなくて威張っているようなのじゃなくて、中身もあってしかも堂々とした態度の人になりたいという思いがありましたね。

「日本のソフトウェア産業成長のスピードアップを

成本
さらに、日本のソフトウェア産業というくくりで見た場合に、すごく脆弱で保守的で、ハードウェアと比べるとあまりにも何かおかしい、という思いですね。今はハードのおまけのような感じじゃないですか。


最初におっしゃっていた、ハード出身者ならではのお気持ちがずっとあったんですね。

成本
ええ。例えば100年というスパンで見たら、必ずソフトウェアの分野でも日本は世界の一流になる力を持っている。それはもう間違いない。「それを5年くらいでやってしまおう」というような思いもあったんです。そのために何か自分が貢献できれば、やりがいもあるだろうなと。そういった感情がいろいろ混ざって決断したわけです。


まさに大志を抱いてボトムアップで(笑)。ご自分なりの考えと自信が膨らんできたということでしょう。みごとに終始一貫していますね。

成本
ええ、それに関してはずっと一貫しています。


私は成本さんほど、外向けにそういう態度は出していないけど、同じことをひそかに狙っているんですよ。

成本
ひそかにですか? 外向けにガンガン出していらっしゃるような気がしますが(笑)。


でも、まだ私の中では「全然できていない」というレベルなんです。

成本
いや、私もできているかどうかわかりませんが、志としてはもうはっきりしていますね。


成本さんと出会った当初から、「これからは逆輸出だ」と(笑)。

成本
そうですね。もう、本当に初対面の時からそういう思いでしたから。

<第4回へつづく>

| 目次

採用情報
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」

Profileプロフィール

Avatar photo
林衛
IT戦略とプロジェクトマネジメントを中核にITビジネスのコンサルティングを行うアイ・ティ・イノベーションのファウンダーであり社長を務める。◆コンサルの実践を積みながら英米のIT企業とかかわる中で先端的な方法論と技術を学び、コンサルティング力に磨きをかけてきた。技術にも人間にも精通するPM界のグランドマスター的存在。◆Modusアカデミー講師。ドラッカー学会会員、名古屋工業大学・東京工業大学などの大学の講師を勤める。

Recent Entries最近の記事